山田西児童センターにてチア教室
こんにちは、代表の倉本です。
山田西児童センターさんにて、子供達を対象にチアダンス教室を開催しました。
入学式を終え、新一年生が児童センターに遊びに来る時期です。
山田西児童センターさんでは、入学・進級おめでとうデイズと題して、3日間の歓迎イベントを開催しました。
その中のひとつとして、2~6年生の上級生達が新一年生歓迎の為のチアダンスを練習し、歓迎会で披露して皆を元気にしよう!ダンスを通じて仲良くなっちゃおう!というもの。
チアダンスをやってみたい、一年生と仲良くなりたい、という子供達が13人も集まってくれて、一緒にダンスやポンポン文字の練習をしました。
吹田チアによるオープニングダンスの後、子供達の元気なチアダンス、そして新一年生も含めて会場みーんなで即興チアダンス教室!と豪華な3本立てとなりました。
指導の機会は2回しかなかったのですが、子供達は家でも学校でも頑張って自主練習を積んでくれていて、立派なチアダンスとして新一年生に披露することが出来ました。
子供というのは本当に鋭くて、こちらが真剣に指導すれば同じように真剣に取り組んでくれます。
逆に、こちらが少しでも手抜きをするとそれを敏感に察知してだらけてしまいます。
短時間で演技を仕上げないといけないので、もちろんダンスの出来や見せ方をしっかり練習しますが、それ以上に大事にしていることがあります。
それは、チアの楽しさ、魅力、素晴らしさを、子供達に伝えること。
笑顔でダンスしましょう、もっと大きな声を出しましょう、と表面だけ指導しても、子供達は納得してくれません。
何故笑顔で踊るのか?何故元気な声を出すのか?
全てに理由があります。
チアリーダーは見る者をcheer upし勇気付ける存在であること、その点においてチアと他のダンスやパフォーマンスが大きく違うということ、さらにはチアが発生した背景や、チアリーダーとして大切な精神、演技の際に心掛けて欲しいことなど、大事な要素を指導の間に盛り込んで、チアの魅力をたくさんたくさん伝えられるように、ということを心掛けて取り組んでいます。
未熟ながら、ちょっとは伝えられてるかな?
歓迎会が終了した後、子供達に「チア楽しかった?」と聞くと、「楽しかった、またやりたい!」と元気に返答してくれました。
2010/04/10 00:00 | 活動報告 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No:24 2012/07/23 00:15 | # [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No:25 2012/11/14 13:25 | # [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)